チラレポ探偵の
つぶやきColum
43件中 43件
-
-
-
半夏生
関東地方も梅雨入りし、本格的に雨のシーズンになりました。今年は5月から雨の日が多かったため、もう既に梅雨の気分で過ごしておりました・・・。本来は晴れの日の多い行楽月であるはずなのですが、スッキリしない5月でした。相変わらず梅雨前に体調を崩し、良い事無いな、梅雨!としょんぼりする担当1号です。(梅雨の必要性は理解していても憂鬱には変わりないです!)不満をつらつら述べましたが、今回のテーマは梅雨ではなく「半夏生」です。。。季節行事として随分浸透していますよね?半夏生=タコを食べる日だということも多くの人に知られているのではないでしょうか。
2025/6/19
-
-
-
-
大阪・関西フェア
大阪・関西万博が開幕してから1ヶ月少々経ちましたが、皆さんは行かれましたか?担当1号は「行ってみたいな~」と思っているのですが、土日は大混雑だろうから覚悟がいる・・・と踏み出せずにおります。そんな弱気な1号をよそに、姪っ子が万博に参加したという情報が妹から入り、ますます気になりだした担当1号です。先日、5月のつぶやきネタを探していたらスタッフから「関西フェアのチラシを大量に見た」という情報を得たため「よしそれだ!」となり、即決。今月は盛り上がっている万博に行きたくなるチラシをご紹介します。
2025/5/19
-
-
-
-
昭和の日
先日テレビを見ていて「今年は放送100年」という節目の年だということを知りました。ラジオ放送が始まり、その後テレビが登場するわけですが、東京オリンピック以降高度成長の波に乗って一般家庭にテレビの普及が広まったという話ですが、担当1号さすがに生まれておりません(笑)初めてカラーテレビを見た人々の感動はどれほどだったのだろうと想像してみますが難しいですね。今年は昭和が始まって100年だそうです。4月29日は「昭和の日」今回はチラシの「昭和」を探してみようと思います。
2025/4/21
-
-
-
-
春だ、いちごだ、スイーツ三昧!
3月に入り近所のスーパーで「デコポン」を見かけ、春が来たな~と感じました。温州みかんは寒い時期に出回る柑橘ですが、担当1号は春に柑橘類を食べることが多いですね。色々な品種があり、色や形、味の違いもそれぞれで食べ飽きない果物だと思います。初めて「清見オレンジ」を食べた時の衝撃は忘れられません。と柑橘類の話題でスタートしましたが、今回のテーマは「いちご」です!(なんて?)先日八朔を食べたので、つい柑橘について書いてしまいました(デコポンじゃないんかい!笑)では「いちご」について、チラシを紹介しつつ、本編です。
2025/3/17
-
-
-
-
初午の日
突然ですが、皆さんは「初午の日」をご存じでしょうか?担当1号はつい最近知りました。そして「初午いなりの日」という記念日も存在するとのこと。2月は「節分」があるため、どうもそちらに注目が集まりがちですが、今回は「初午の日」「初午いなりの日」をチラシから探してみようと思います。
2025/2/5
-
-
-
-
おせち、七草、カレー!?
年末年始の休暇があっという間に明けてしまいました。。。前後の土日を挟んだ9連休、休暇前は「休み長すぎて何したらよいのだろうか」などとスタッフと話しておりましたが、結局何もせずに過ぎました(笑)そんなものですよね・・・。皆さんは充実した休暇を過ごせましたか?正月はついつい食べ過ぎてしまって「七草がゆ」で無病息災を願いつつ胃腸を休ませて、という方多いのでは?がしかし、担当1号は胃を休める間もなく「カレー」を食べ続ける日々・・・。その理由は本文で!
2025/1/17
-
お気軽にご相談・お問い合わせください。
受付時間:午前9時~午後5時 月曜日~金曜日(年末年始・祝日を除く)