• スーパー
  • チラシ

半夏生

2025/6/19

関東地方も梅雨入りし、本格的に雨のシーズンになりました。今年は5月から雨の日が多かったため、もう既に梅雨の気分で過ごしておりました・・・。本来は晴れの日の多い行楽月であるはずなのですが、スッキリしない5月でした。相変わらず梅雨前に体調を崩し、良い事無いな、梅雨!としょんぼりする担当1号です。(梅雨の必要性は理解していても憂鬱には変わりないです!)不満をつらつら述べましたが、今回のテーマは梅雨ではなく「半夏生」です。。。季節行事として随分浸透していますよね?半夏生=タコを食べる日だということも多くの人に知られているのではないでしょうか。

冒頭にも書きましたが、半夏生はタコを食べる日だと認識している方は多いと思います。タコを食べるのは元々は関西地方の風習だったそうなのですが(明石のタコは有名ですし)いつの間にかチラシに載って全国区になった気がします。担当1号は関東生まれのため、チラシに載るようになってから知りました。タコを食べることは「豊作祈願」の意味があるらしいのですが「作物がタコの足のように大地にしっかり根付くように」というダジャレのような由来もあり、昔の人は茶目っ気があるな、とほっこりした担当1号です。

今回、半夏生のチラシを探していて「タコ」以外を発見しました。それがコチラ↓↓

タコも掲載がありますが「さ、さば?」となった担当1号。早速調べると、福井県の一部では「鯖」を食べる風習があったそうで、現在でもその風習が残っていて鯖の丸焼きを食べるとのこと。さらに、香川県では「うどん」を食べるとありましたが、担当1号は心の中で「香川県の人は一年中うどんを食べるのでは?」とツッコミました。。。

半夏生に限らず、風習(食文化)は地方によって様々ですね。年中行事としてだいぶ馴染んだ半夏生でしたが、タコ以外を食べる地方もあるという新たな発見がありました。

以降は「タコ」メインのチラシをご紹介します。※2024年のチラシです

■サンシャイン

■フレスタ

■ユアーズ

■コモディイイダ

■ベルク

8月8月のタコの日よりもタコが目立っている半夏生。海外ではタコを食べない国もあるそうですが、宗教上の理由から食べられない場合もあるということを知りました。外見がちょっと不気味ですし・・・(茹でるとプリっとしてかわいくなりますが)話が逸れますが、北欧では「ザリガニ」を食べるという話を聞いたことがあります。日本では馴染みがないですよね。食文化は国によって色々だな~と思いました。

冒頭を書いていた時は「梅雨きたなー」という天候でしたが、文末を書いているこの時点では気温35度に迫る真夏日が数日続いています・・・。急激に気温が上昇したため、またもや体が対応しきれず若干バテ気味です。そんな方、多いのではないかと思います。タコには疲労回復効果があるそうです。栄養ドリンクでお馴染みの成分が含まれているので、この時期にぴったりな食材です。2025年の半夏生は7月1日ですが、その日だけなんて勿体ない。栄養豊富なヘルシー食材の「タコ」を今食べない手はないですよね。アレンジの利く食材でもあるので梅雨バテ?夏バテ?防止に積極的に食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか。

引用・転載につきまして

本記事本文の著作権は、株式会社チラシレポートが保有します。引用・転載をする場合には、以下の2点をお願い致します。

  • ①出典が株式会社チラシレポートである旨を明示してください。
  • ②内容を改変しないで下さい
  • ※引用・転載をされた事により、利用者もしくは第三者に損害その他トラブルが発生した場合、弊社は一切その責任を負いません

お気軽にご相談・お問い合わせください。

03-3249-3030

受付時間:午前9時~午後5時 月曜日~金曜日(年末年始・祝日を除く)