チラレポ探偵の
つぶやきColum
41件中 41件
-
-
-
重陽の節句
皆さんは「重陽の節句」をご存知でしょうか。「節句」と言われると「桃の節句」や「端午の節句」は思い浮かぶのですが、調べると1月7日(七草)や7月7日(七夕)も「節句」であるとのこと。これらを合わせて「五節句」と呼ぶそうですが、他と比べると知名度の低い(と思っているのは1号だけ?)重陽の節句はチラシに載っているのか?また、どのように企画されているのか?と気になり調べてみることにしました。
2023/9/8
-
-
-
-
夏は祭り!
8月も折り返し地点、猛暑はあとひと月だと自分に言い聞かせて毎日を過ごしています。そんな暑すぎる毎日ですが、暑い夏に盛り上がるのが「お祭り」です。今年は全国各地で花火大会や伝統あるお祭りが3,4年ぶりに本格開催という話題を目にします。まさに開催のピークであろう8月、チラシにも「○○祭り」「○○フェス」といった企画が登場します。お祭りに参加したいけれど暑いから外出は勘弁という方、チラシでお祭り気分を味わってみては?
2023/8/16
-
-
-
-
ご当地フェアの魅力(番外編)
毎日うだるような暑さの中、這うように出勤している担当1号です。近所の建設現場で働く方々を目にする度、やる気が出ないとか言っちゃいけない!と自身を叱りつつ日々過ごしています。今回のタイトルを見て「え?ついこの間もこの題材だったよね?」と思った方、今回は番外編です。サラッとお楽しみください。
2023/7/21
-
-
-
-
梅雨
憂鬱な季節がやってきました、梅雨・・・。梅雨が大好きという方は少数派ではないかと思います。洗濯物が乾かない、体調がイマイチすぐれない、何だかやる気がでないなどマイナス面が色々とあり、早く過ぎ去れ!と思っている方が大半だと思います。(担当1号は電車に乗車した際に眼鏡が曇るのが地味に嫌です)そんな歓迎されない梅雨を楽しく乗り切る提案や美味しいメニューを探してみたいと思います。
2023/6/21
-
-
-
-
ご当地フェアの魅力 ②
先日チラシを見ていたら「九州・沖縄フェア」を見つけました。この時期はわりとご当地フェアが多い時期だったようなという記憶があります。以前にも一度「ご当地フェア」を取り上げていますが、その際に、ご当地フェアの根強い人気を改めて感じました。前回は「北海道フェア」を中心にチラシを色々とご紹介しましたが、今回はどこのフェアをご紹介できるかチラシを探してみたいと思います。
2023/5/19
-
-
-
-
ゴールデンウィーク
新年度が始まり1ヶ月もしないうちにやってくるゴールデンウィーク。とにかくどこへ行っても大混雑という時期のため、遠出をすることはなく家に籠っているうちに連休が終了、という担当1号です。今年のゴールデンウィークは昨年以上に旅行に出かける人が多いのではないでしょうか。気候が良く、各地でイベント開催が盛り上がる時期でもあります。皆さんはどのように連休を楽しまれますか?
2023/4/14
-
お気軽にご相談・お問い合わせください。
受付時間:午前9時~午後5時 月曜日~金曜日(年末年始・祝日を除く)